本文へ移動

もみじのブログ

令和7年1月 年頭の挨拶

皆様、新年あけましておめでとうございます。

 お変わりなく元気にお過ごしとお察しいたします。
 ご承知の通り、今年は巳年です。世間でも「良い1年になりそうだ」と見聞することが多いです。皆様にとっても、縁起の良い1年になるように心よりお祈り申し上げます。

 今年も職員一同、宜しくお願いいたします。

施設長 浅野 親紀

令和6年12月 年末の挨拶

いつもお世話になりありがとうございます。

 今年はインフルエンザが久々に流行と報道されています。
 皆様、日ごろから充分に健康に留意して、元気にお過ごしとお察しいたします。

 世間では、介護業界に限らず人材不足が深刻な状態です。外国からの特定技能実習生に来て頂くことも一般的になりました。もみじでも介護職員不足や給食業務も充分に行うことが難しい状態でした。しかし、12月から正規調理師が就職したことで、1部「手作り」献立に戻せたので久々にご利用者から「美味しい」とお声を頂けるようになりました。
 また、ショートステイの介護職員も2名の職員が入職が決まりました。以前のように、職員2名での夜勤体制を限定的にでも復活させることが目標です。
 
 これからも、職員一人ひとりと協力しながら、地域のご利用者やご家族お一人おひとりに、感謝の気持ちを忘れずにサービス提供をさせて頂きたいと思います。

 皆様からのご指導ご鞭撻を、どうぞ宜しくお願い致します。
 良いお年をお迎え下さい。ありがとうございました。

RSS(別ウィンドウで開きます) 

もみじで働いてみませんか?

現在、もみじではスタッフを募集しています。     
お時間のある方はもちろん、気持ちのいい場で働いてみたい・・・。もみじはどうですか?     
もみじでは、利用者さんや家族に気持ち良く過ごしていただきたいとさまざまな介護サービスを提供しています。     
しかし、気持ちのよい良質なサービスを提供するためには、もみじのスタッフ自身も気持ちよく働ける事が大事だともみじは考えています。     
スタッフ自身が幸せでないと、そのスタッフは利用者さんにすてきな笑顔を見せることができないのです。利用者さんはそんなスタッフの笑顔を見て、笑顔になります。スタッフもまた利用者さんの笑顔を見て幸せな気分になるのです・・・。     
もみじでは、みんなが気持ちよくいられる場所であることがポリシーです。 そういうスタンスがもみじはアットホームな雰囲気だねと言われるゆえんではないかと思います。あなたもそんなもみじで働いてみませんか?あなたの笑顔をぜひ見せて下さい!
 
興味のある方はぜひ、こちらをご覧下さい。(PDF形式です)
知りたいこと、気になること何でも結構です。遠慮なくもみじまでご連絡下さい。
2016年1月吉日 施設長 五十嵐信康

あけましておめでとうございます

昨年も、ご利用者やご家族の皆様はじめ、地域の方々や、各事業所の皆様、多くの皆様方に大変お世話になりました。心よりお礼申し上げます。
おかげさまで新しい年2016年をスタートすることが出来ました。
指定居宅サービス事業所もみじは、平成10年に通所介護、平成12年に訪問介護(介護タクシーは平成18年~)と居宅介護支援、平成18年に短期入所生活介護を、順次開設して参りました。
開設当初から「地域に根ざした介護」を理念の一つに掲げ、主治医の先生をはじめ、各居宅介護支援事業所のケアマネージャーやサービス事業所の皆様、民生委員様、地域の皆様方との協力・連携のもと、地域のご高齢者が、住み慣れたご自宅で、少しでも安心して生活を続けていけるように、在宅介護サービスを提供させて頂いております。
介護のことで何かありましたら、いつでもご遠慮なくもみじにご連絡ください。地域のご高齢者、そして介護をされているご家族のお一人おひとりに、必要な介護サービスのご案内・ご支援をさせて頂ければ幸いです。
併設の島名杉の子保育園では、今年4月に念願の放課後児童クラブ(学童保育)「杉の子たんぽぽ児童クラブ」がオープンします。
いなほ会では、これまでも高齢者の方と子どもたちとのふれあいを大切にして来ましたが、放課後児童クラブが加わり更に新しい展開が期待できると考えております。
今年も職員一同、より良い介護サービスの提供に努めて参りますので、今後とも、皆様からのご指導とご鞭撻のほどを、どうぞ宜しくお願いいたします。
2016年1月吉日 施設長 五十嵐信康