もみじのブログ
今年も色々とお世話になり、ありがとうございました。良いお年を❕
今年も、もみじご利用者やご家族の皆様はじめ、本当に多くの皆様からお世話になり、ありがとうございました。
今年も昨年のように、台風上陸はありませんでしたが、新型コロナウイルス報道が続き、感染予防の徹底をお願いして参りました。
今年も、皆様からのあたたかいご理解とご協力のおかげで、職員一同ともに年末を迎えることができました。
なお、年末年始の営業については、デイサービスは、年内は12月30日(木)まで、新年は1月4日(火)から再開させて頂きます。ケアマネージャーも同様に休みですが、必要時の電話連絡は随時受け付けています。ショートステイは年末年始も営業しています。
来年も、皆様から変わりないご愛顧を賜れたら幸いです。
皆様が、良いお年を迎えられるように、職員一同お祈り申し上げます。
今年も1年間、ありがとうございました。
もみじの食事 消防訓練を行いました!
いつも、もみじをご利用いただき、ありがとうございます。
11月23日は勤労感謝の日です。元々は、新穀を神さまに備えて自然の恵みに感謝し、翌年の五穀豊穣を願う、新嘗祭というお祭りの日でした。
もみじでは、地域農家の皆さんが生産されたお米や野菜などを利用者さんの給食用食材として使用しています。もみじの給食は、「手作り・できたて・地産地消」で、大きな特徴の一つと自負しています。給食スタッフにとって、ご利用者の皆さんからかけていただく「おいしかったよ」という言葉は、何よりの喜びとなっています。
先月、つくば市消防署隊員の方々に指導を頂きながら、職員による初期消火や通報訓練、ご利用者に参加していただいての避難訓練を実施しました。
もみじ施設内は、各部屋の天井に火災報知器が取り付けてあり、ショートステイ施設にはスプリンクラーも設置されています。定期的な点検や訓練の継続は、「分かっているつもり」だからこそ必要であると、改めて考える機会になりました。
年末を迎え、クリスマスや大晦日など、忙しくも楽しみの大きい時季が近づいてきました。幸い、「新型コロナ」は落ち着いた状態ですが、これからも感染予防を継続しつつ、職員一同、ご利用者の皆さんへ安心かつ楽しい一時を提供させて頂けるように、全力を尽くして参りたいと思います。
皆さまも、師走を迎えるにあたり、いつもより増して体調には充分に留意し、元気にお過ごし頂けたら幸いです。今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。
敬老会
梅雨明けと熱中症予防、自然災害への備え
いつも、もみじご利用や運営のご理解とご協力を頂き、ありがとうございます。
東京オリンピック開幕が目前に迫りました。新型コロナウイルス関連の報道は、なかなか落ち着きませんが、適切な感染対策がなされて、無事に開催されることを願っています。
関東でも梅雨明けが宣言されました。「熱中症予防のため、屋外では(人と2m以上離れている時は)マスクをはずしましょう」と、厚生労働省から広報が出されています。
また、日本各地では、大雨による水害が発生しており、被災された皆様が案じられます。もみじでも停電や断水に備えて、飲用水や保存食、雑用水や自家発電機を揃えています。もちろん、何も起こらないに越したことはありませんが、いざという時には職員はじめ、地域の皆様とも手を携えて、ご利用者の安全を第一に確保したいと思います。
もみじでも、おかげさまで、感染予防と熱中症予防を両立させながら、職員もご利用者も変わりなく毎日を過ごすことが出来ています。七夕のささやかなイベントも終えて、夏本番を迎えることが出来ました。
これからも、暑さに負けないように、1日1日を皆さんと元気に過ごしていきたいと思います。
何かお気づきの点などありましたら、お気軽にご連絡ください。今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。
梅雨を迎えて デイサービスとショートステイの状況報告!
いつも、もみじをご利用いただき、ありがとうございます。職員はじめ、ご利用者皆さんも変わりなくお元気で、無事に6月を迎える事が出来ました。梅雨の時季となりましたが、むし熱さも感じるようになり、朝昼晩と着る物の調整が難しくなりました。
デイサービスでは新年度以降、新規ご利用の問い合わせを多く頂いています。そのため月曜は30名定員でいっぱい、火曜と木曜も定員に近くなり、平均25名の皆様に来て頂けています。杖や歩行器を用いて、ご自分で歩かれる方が多いです。もちろん車イスの方も多くいらっしゃいますが、必要な方には職員が介助を行わせて頂いています。
現在も「コロナ禍」の影響で、歌や傾聴のボランティア皆さんにお会いできないのは、とても残念なのですが、その分を補おうと職員みんなが工夫をして、ご利用者お一人お一人との些細な挨拶や関わりを大切にする、創作活動によるレクリエーションにも力を入れて、その手作り作品が大好評です。
ショートステイでは、入院や住宅改修等ご家族の事情で、急ぎでショートステイをご利用される方が複数名いらっしゃいました。滞在が長引けば当然、ご自宅やご家族のことが気になる方もいらっしゃいます。そのため、もみじでは感染予防に気をつけながら、ご家族と玄関で、検温や体調確認を実施、アクリル板衝立を設置、15分以内の短時間で、面会を行なって頂いています。ご利用者の皆さん、ご家族とお会いされた後は、とても穏やかな笑顔で、とても嬉しそうなお顔になられます。
職員も、夜勤は介護職員2名の手厚い体制となっており、日中もデイサービスに負けないように「賑やかに面白おかしく」、レクリエーションやゲーム、飲み込み体操やリハビリ体操、足漕ぎマシンのリハビリ、時には庭へお散歩など、職員みんなで頑張っています。
高齢者の新型コロナワクチン接種も始まりました。今夏も感染予防でマスクを外すことも難しいかもしれませんが、こまめな水分補給や適度な空調使用で、熱中症予防に気をつけていきたいと思います。そして、皆さんが少しでも、高齢期を豊かに穏やかに生活していけますよう、職員一人一人と力を合わせて努めて参ります。今後とも温かなご指導ご鞭撻を、どうぞ宜しくお願い致します。